はじめての「民泊」も安心‼
準備も運営も“まるっと”お任せ

使っていない空き家や別荘を、



特別な宿泊施設に生まれ変わらせます。
許可申請から清掃手配、宿泊サイトへの掲載まで、



すべて私たちがサポートします。
初めての方でも安心して始められます。

“いつか”を“今できる”に。
『民泊開業』
最初の一歩をサポート

民泊を始めたいけれど、手続きや準備が複雑でなかなか踏み出せない方へ。
届出・許可申請から宿泊サイトの設定、
料金設計まで私たちがサポートします。
自分らしい民泊開業をお手伝いします。

民泊の“今”を見直す。
『第三者の視点』で
改善点を可視化します。

民泊の収益が思うように伸びない、

運営代行に任せきりで不安がある…
そんなお悩みを客観的に診断します。
収益改善や運営効率化のポイントを見える化し、
具体的な改善策をご提案します。

■YouTubeで解説しています
民泊のはじめかた  -住宅宿泊事業編-

新しく民泊を開業したい!
民泊運営代行を探している!
福岡・九州の民泊情報は「民泊.hub」。

「民泊を始めたいけれど、何から手をつければいいかわからない…」
「運営の手間を減らして、もっと効率よく収益を上げたい!」
そんな方のために、民泊運営をスムーズに進めるためのプラン をご用意しています。

また、副業での民泊経営や遠方の方へ向けた「運営代行」も行っています。
福岡・九州の民泊運営代行をお探しの方はぜひお問い合わせください。

民泊.hub in 九州が運営している



各種SNSはこちら↓↓↓

民泊開業支援



サービス



始めました‼

はじめての「民泊」を応援‼
『民泊開業支援サービス』
2025年7月よりスタート‼

きっかけは「開業だけお願いできませんか?」

「開業だけお願いできませんか?」
これまで、お問い合わせをたくさんいただいてきました。
しかし、私達の開業支援は運営部門との兼ね合いから運営代行とのセットプラン限定でした。
そのため、自分で運営をしたい方にとっては、少しハードルが高かったのだと思います。

そこで、この夏から開業支援のみのサービスを新設しました。
役所への届出、消防・保健所との調整、必要な図面や書類の作成など、複雑で面倒な工程はすべて私たちが担当します。
あなたは宿のコンセプトづくりや集客準備に集中できます。

この機会に「自分らしい民泊」始めませんか?


サービス案内

開業支援サービス

開業前に立地調査や収益シミュレーションなどの事前調査を行い、お客様の計画に合った開業プランを提供します。
また、民泊運営に必要な家具や工事などの初期費用の提案や運営に必要なリネン関係の手配、さらには行政庁への開業届出まで、お客様の開業をサポートします。

アメニティ

民泊運営代行サービス

民泊の運営に必要な清掃業者の手配やトラブル・苦情対応はもちろん、宿泊客への本人確認や、宿泊者名簿の作成、行政庁への定期報告まで一括して運営を委託できます。
また、「部分代行」と「完全代行」のどちらかをお客様にお選びいただき、お客様に合ったサービスを提供します。

OTA運用・Web戦略

OTA(Online Travel Agency・旅行予約サイト)の利用開始手続きから運用のサポート・相談だけでなく、さらにはオプションでSNSやWebページを活用した広告プランなどをお選びいただけます。お客様の予算に応じた集客プランのカスタマイズが可能です。

民泊.hubとは

ホストになりたい方向け

「民泊.hub」は民泊に興味がある方から、実際に民泊の経営を始めたい方まで、民泊の「ホスト」になりたい方に向け、多くの情報サービスを提供しています。
実際に始めたい方のへのコンサルティングや、すでに行っている方からの相談にも対応しています。

不動産オーナー・不動産会社様へ

「民泊.hub」は、不動産オーナーや不動産会社の皆様に、空き家や空室を民泊として活用するためのサポートを提供するサイトです。
増え続ける観光需要やリモートワーク需要を取り込み、新しいカタチで収益化を目指してみませんか?

住宅宿泊事業のススメ

当サービスでは主に「住宅宿泊事業」としての民泊を提案しています。「簡易宿所(旅館業法)」と比べて簡易な届出で運営を開始でき、初期投資や改修の負担比較的が少額で済みます。また、通常の賃貸や住宅用途にも戻せるため、フレキシブルに不動産の活用ができます。

民泊にチャレンジ!

新しい収益プランとして

民泊に興味がある!」民泊を始める理由はそれだけで充分です。
不動産オーナーの新しい収益源としての活用や副業・サブビジネスで新しい収入源がほしい方、それぞれに合った民泊運営プランを提案します。

空き家や空き部屋の有効活用に最適

日本では住宅の約14%が空き家となっており、社会問題となっています。
買い手や借り手がなかなか見つからない物件や、家族構成の変化により使われなくなった部屋なども、少し手を加えることで「民泊」として活用できます。



民泊でつながる、新しい出会い

民泊は、単なる宿泊提供にとどまらず、異なる文化や、価値観を持つ人々と直接交流できる特別な場です。
ゲストとの会話を通じて視野を広げたり、自分の地域や生活文化を紹介することで、日常に新しい発見をもたらします。

デジタル化
minpaku

今の時代にあった「スマート民泊」をご提案

1.デジタルを最大限活用した「スマート民泊」で民泊運営をサポートします。

2.オンラインプラットフォームを最大限活用し、確実に宿泊予約を獲得します。
3.チェックイン・チェックアウトはタブレットですべて完結します。
4.スマートロックを活用し、今のお部屋の状況を確実に把握できます。
5.毎月の収入・支出をいつでも簡単にスマホでチェックできます。