民泊運営セカンドオピニオン 新サービス開始

あなたの「民泊運営」を一度見直していませんか?
皆さんこんにちは。「民泊.hub in 九州」の発起人、森脇です。
民泊情報発信サイト「民泊.hub in 九州」を立ち上げて早半年が経ちました。
おかげさまで私たちが提供する民泊情報に興味を示し、実際に民泊の運営代行や民泊開業支援サービスをご依頼されるお客様も増えました。
私自身、6年前に民泊を開業し、途中コロナ禍を挟み撤退した時期もありましたが、民泊経営、民泊運営代行ともに順調です。
今回は民泊.hub in 九州の 新サービス「民泊セカンドオピニオン」を開始しました。
苦い経験があったからこそ、何が必要かがわかる
私が民泊(住宅宿泊事業)を始めた頃は「民泊運営代行」はあまりメジャーではありませんでした。
今では多くの民泊運営代行会社が存在するようになりました。
私もはじめは民泊運営代行会社に依頼して民泊運営を任せていました。
しかし、思った以上に販管費がかかり、赤字が続いた時期も多くありました。
副業感覚で行っていたこともあり自分で本気で経営していたかといわれると、おそらく嘘になると思います。
すべて代行会社に任せた結果、コロナ禍を迎え、一度は民泊から手を引きました。
そのような苦い経験もあり、民泊に再チャレンジした時にしっかり勉強しようと運営代行業務を始めた次第です。
民泊運営セカンドオピニオンの狙いとは
「民泊.hub in 九州」が提供する民泊運営セカンドオピニオンサービスは、運営代行の乗り換えを進めるサービスではありません。
実際に住宅宿泊事業解禁で民泊運営を始めたオーナー様は既に5年を超えています。
すでに運営に慣れたオーナー様も多くいらっしゃいます。
しかし、運営を行う上で、いつの間にか運営を見直すことを忘れるオーナー様が多いです。
- 民泊運営会社に運営を丸投げし、送金額の確認しかしていない。
- 民泊運営会社の勧めるマーケットの顧客層しか集客していない。
- 複数の物件で運営しており、一つ一つの売上を分析していない。
このような理由でオーナー自身が民泊運営について考える場が少なくなってしまい、気が付けば思った以上に売り上げが上がっていない。ということもよくあります。
そこで私たちは、オーナー様に一度、自身の民泊運営を見直してもらいたい。
自身の物件の収益が最大化されているかを考えてみたい。
そう思い、このサービスの提供を始めました。
お恥ずかしい話ながら・・・
現状の民泊運営で満足されていればそれで大丈夫ですが、もし、「赤字が続いている」や「民泊運営代行との意思疎通が良くない」など、困ったことがあれば、ぜひこのサービスを受けていただきたいと思います。
お恥ずかしい話ながら、私もこのサイトを立ち上げる前に一度、自分の物件の民泊運営が迷走してしまった時期もありました。
一度立ち止まって見直すことで、ご自身の物件の新たな運営方法が見つかるかもしれません。
ライトプランならご相談無料です。専門分析プランは5,000円です。
ぜひ下記フォームよりお問い合わせください。(九州エリア限定:詳しくはお問い合わせください)
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2025年4月1日民泊運営セカンドオピニオンの提供開始
お知らせ2024年12月9日民泊ホスト向けサービスについて
お知らせ2024年11月29日「民泊.hub in 九州」ホームページをリリースしました